gongodman’s blog

Welcome to Underground・・・

うんちくまとめシリーズ その5【★5】

ばんわばんわ。サザエさん症候群絶賛発症中のgongodmanでございます。
昨日あんだけ威勢張っといて何の準備もできておりません。ただただpixivの更新をするばかり。マジヤバイわ~(他人事)
今日変わったことなんて本棚買ったぐらいです。どうして毎回こうなるんだろ…orz

 
まぁくよくよしてもしょうがないので、残りの分のうんちくまとめのお披露目をしておきます。
ホントうんちくには助けられてばかりっすわ、うんちく様様ですわ。じゃあ始めますわ(情緒不安定)

【第41回】
意外と知らない身近にあるものの正式名称シリーズその4
・ラーメン鉢のグルグル模様→「雷文」
・届け物のダンボールの中にあるプチプチ→「気泡緩衝材」
・ミカンを剥いたらある白い皮→「アルベド
・床屋の前でグルグル回っているアレ→「サインポール」
・刺身の下に敷かれてる白いアレ→「ドラキュラマット」

【第42回】
日本で初めて○○した人シリーズその1
・日本で初めてワインを飲んだ人→織田信長
・日本で初めてパンティーを着用した人→豊臣秀吉
・日本で初めて鉛筆を使った人→徳川家康
・日本で初めて靴下を履いた人→徳川光圀(水戸黄門)
・日本で初めてラーメンを食べた人→徳川光圀(水戸黄門)

【第43回】
日本で初めて○○した人シリーズその2
・日本で初めて時計を用いた人→中大兄皇子(天智天皇)
・日本で初めてミシンを使った人→天璋院(篤姫)
・日本で初めて株式会社を作った人→坂本龍馬
・日本で初めてブーツを履いた人→坂本龍馬
・日本で初めて新婚旅行をした人→坂本龍馬おりょう

【第44回】
NHKは「ゴールデンウィーク」という言葉を一切使わず、「大型連休」という言葉を使う。元々この言葉はとある映画会社の宣伝用のフレーズ、つまり営利関係の言葉になるからである。
映画会社「大映」の元社長・永田雅一が考えた言葉であり、当時は少なかった5月の大型連休の観客動員数を増やす為に考えたものとされている。

【第45回】
「三角形の内角の和=180度」の定理は平行世界に限った話であり、立体世界になるとこの定理から外れる場合もある。
例えば球面に三角形を張り付けた場合、内角の和は180度より大きくなる。逆に、中央部分が凹んだ円柱に三角形を張り付けた場合、内角の和は180度より小さくなる。

【第46回】
南極大陸はどの国にも属さない。大昔に世界各国が領有を主張して争った為、南極条約によって、平和目的でなら利用してよい「公的な土地」と定められたのである。
ちなみに「南極はウイルスが死滅しているから風邪をひかない」というのは間違い。正しくは「南極でもウイルスは普通に生存できるが、人が少ないために感染も起こらない為、風邪をひかない」である。

【第47回】
ルール上、棒高跳びの棒はどれだけ長くてもよく、太さや固さ、材質に規定は存在しない。
また、棒を地面に突き立ててよじ登ってからバーを飛び越える「木登り法」という飛び方が大昔に存在した。(現在は禁止されている)
ちなみに、走り幅跳びの助走距離も、ルール上はいくら取ってもよい。(最低距離は40メートル)

【第48回】
この現象には正式名称があったシリーズその1
・本屋や図書館に行くとトイレに行きたくなる現象→「青木まりこ現象
・喉の近くまで来ているのに思い出せない現象→「TOT現象
・大勢が話している中でも自分に関する話題だけは聞こえる現象→「カクテルパーティ現象」
・逆三角形状の3つの点だけで顔に見える現象→「シミュラクラ現象
・眠っている時に身体がビクッとなる現象→「ジャーキング

【第49回】
金星は太陽系の中でも、大きさや公転周期など様々な点で地球に似ている為、しばしば姉妹惑星と言われるが、その実中は凄まじい環境になっている。
まず平均気温は500度、気圧は地球の90倍もあり、常に秒速100mの風が吹きすさんでいる。
また、大気中のほとんどは二酸化炭素の上に、上空は濃硫酸の雲で覆われているという。

【第50回】
世間的には水戸黄門徳川光圀という印象が強いが、実は水戸黄門は歴史上で7人いたとされている。
そもそも水戸黄門とは役職名の通称であり、黄門は権中納言を指す言葉、つまり水戸徳川家のうち7人の権中納言水戸黄門に当たるのである。
ちなみに、史実の水戸黄門は時代劇のような全国行脚をしておらず、関東周辺しか回っていなかったという。

はい、今回もそういうわけでございます。
では次回から、前回言った通り新シリーズを始めようと思います。
見てる人いないかもですが絶対やります。がんばります。お楽しみに~