gongodman’s blog

Welcome to Underground・・・

うんちくまとめシリーズ その15【★15】

今月後半のブログの失速っぷりを見ると、ホント前半にがんばった甲斐があるってもんやわ、うん。
…あ、こんばんはgongodmanです。独り言漏れてたねじゃあ早速始めようねえへへ。


通算150回到達となるとえらいもんで、今まで書いてきたうんちくの数を振り返ると中々の数となって感嘆しております。Re報告にも付けてるしねうふふ。
まさに塵も積もれば山となる、ですね。うんちく大好きなんで効率的な集め方を模索してたらこういういい感じのスタイルを思い付いた次第なのです。
記事の数だけうんちくを書く。こんな単純作業でもやっぱり継続すると壮大になってくるもんですね~ン~最高だよ。
ま、まくらはこんくらいにして、ご待望のうんちくまとめシリーズでございます。ぜひ召し上がって帰ってくださいまし~

【第141回】
意外な区切られ方の用語集その1(※〔 〕内は意味)
清少納言⇒清・少納言〔清(清原姓に由来)+少納言(当時の役職名)〕
・ヘリコプター⇒ヘリコ・プター〔HELICO(螺旋)+PTER・ON(翼)〕
トリコロール⇒トリ・コロール〔TRI(三色の)+COLORE(色)〕
プリマドンナ⇒プリマ・ドンナ〔PRIMA(第一の)+DONNA(女性)〕
キリマンジャロ⇒キリマ・ンジャロ〔KILIMA(山)+NJARO(暉やく)〕

【第142回】
意外な区切られ方の用語集その2(※〔 〕内は意味)
プエルトリコプエルト・リコ〔PUERTO(港)+RICO(豊かな)〕
コスタリカ⇒コスタ・リカ〔COSTA(海岸)+RICA(豊かな)〕
・クアラルンプール⇒クアラ・ルンプール〔KUALA(河口)+LUMPUR(泥)〕
ウラジオストク⇒ウラジ・オストク〔VLADI(征服)+VOSTOK(東)〕
スリジャヤワルダナプラコッテ⇒スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ
 〔SRI(聖なる)+JAYAWARDENE(第2代大統領の名前)+PURA(街)+KOTTE(植民地時代の名前)〕

【第143回】
アメリカのホワイトハウスは元々白い建物ではなかったが、かつての米英戦争で消失し、改築する際に全面を白く塗られた。
これは火事で焼け焦げて黒くなった外壁部分を隠すためだったとされ、この一件から現在まで真っ白な塗装が採用されている。
また、「ホワイトハウス」と正式に呼ばれるようになったのは第26代アメリカ大統領セオドア・ルーズベルトの時からである。

【第144回】
アメリカの大統領官邸ホワイトハウスは外壁全面が真っ白だが、アルゼンチンの大統領官邸カサ・ロサダは外壁全面がピンク色になっている。
元々アルゼンチンには赤の党と白の党という二大政党があり、二党が統合される際に赤と白の間のピンク色を官邸の色に採用したことから来ている。
ちなみにアルゼンチンはマテ茶の生産量世界一を誇るが、現地では花言葉ならぬマテ言葉という文化が存在する。(例:シナモンを加えたマテ茶=愛してる)

【第145回】
マクドナルドのシンボルマークのMの由来はイニシャルではなく、「ゴールデンアーチ」という金色のアーチ状のオブジェから来ている。
1955年に開店されたシカゴ1号店でこのオブジェを看板の上に設けたところ、客から好評を博し、店舗の両脇にも2つ設置したという。
そしてそれを斜めから見ると「M」に見えるので、これがロゴのモチーフに採用され、現在までシンボルとして扱われている。

【第146回】
商売における「元祖」と「本家」と「本舗」の違い。商品を最初に作り出したのが「元祖」。最初に商品として売り出したのが「本家」。
最初に作り出してかつそれを最初に売り出した場合は「本舗」となる。また、本家の強調版は「本家本元」となる。
ちなみに「本家」と「宗家」の違いは、分家・庶流などの大元にあるのが「本家」。本家の大元にあるのが「宗家」。

【第147回】
ティラノサウルスの別名T.レックスは「ティラノサウルス・レックス」の略称。ティラノサウルスが属名、レックスが種名になる。
また、恐竜映画などでティラノサウルスが追いかけてくるシーンがあるが、実際の足の速さは27km/hほどでそこまで速くなかったとされている。
ちなみに恐竜図鑑の恐竜の肌の色は正確でなく、似た生態を持つ現存生物をもとに大体で決められている。

【第148回】
日本の海底には4ヶ所だけ郵便ポスト(海底ポスト)が存在する。和歌山県すさみ町、静岡県伊東市(期間限定)、沖縄県那覇市沖縄県北谷町の4ヶ所の海底である。
これらは全て郵便ポストとして機能しており、実際に投函されたハガキ等は毎日ダイバーによって回収され、日本郵便によって送られるという。
ちなみに、和歌山県すさみ町の海底ポストは「世界一深いところにあるポスト(水深10m)」として2002年にギネス認定されている。

【第149回】
初夢で見ると縁起が良いとされる「一富士・二鷹・三茄子」には「四扇・五煙草・六座頭」という続きがある。
前者と後者で由来も対応しており、富士と扇は末広がり、鷹と煙草の煙は上昇する様、茄子と座頭(盲人の琵琶法師)は毛がない為「怪我ない」とかけているとされる。(諸説あり)
ちなみに初夢とは1月1日~1月3日の間に見る夢のことで、前年の12月31日~1月1日に見る夢は初夢ではない。

【第150回】
現存する日本の名字のうち最大文字数の名字(苗字)は5文字。「勘解由小路(かでのこうじ)」と「左衛門三郎(さえもんさぶろう)」の2件のみ。
「勘解由小路」家は京都の勘解由使の所在地が地名になったものが由来とされる。現在は山口県に1世帯しか存在しない。
「左衛門三郎」家は昔その仮名を使っていた武士が所領にその名前を付け、子孫がそれを名乗り出したのが由来とされる。現在は埼玉県に数世帯しか存在しない。

終わり!今日は通常記事更新~…いいや、寝不足だし!あははのは!ほいじゃ、バイバ~イ!(躁鬱患者ごん)