gongodman’s blog

Welcome to Underground・・・

うんちくまとめシリーズ その19【★19】

やぁこんばんは!僕の名前はgongodman!ここでブログをやっているんだ!よろしくね!
え?ブラウザバックしちゃうのかい?待ってよ行かないでおくれよ!この洗剤売らなきゃノルマが達成できないんだ!


まぁそういったね。ブラックジョークとかかましといてね。今日も更新行っちゃおうって話やで。
ですがね…今日は友達が家に来て長い間遊んでたから振り返る用意ができておりませ~んw残念でしたぁ~www
ええ、すいませんした(タンコブ) なので今日は勢いに乗るまで暖めておこうと思ってたうんちくまとめを早くもやってしまおうと思います。
何かこう…自分でもストックする癖を付けていきたいのは分かってるんですけどね!なるほど!無理みたい!それじゃ、どうぞ~

【第181回】
現在の日本は1都1道2府43県だが、明治維新後の廃藩置県当初は1使3府302県だった。(1使は北海道開拓使、3府は東京府大阪府京都府)
その後1882年に開拓使が廃止、1888年には現在の43県体制になり、1943年には東京府東京市(東京23区)が合併して「東京都」が誕生した。
ちなみに、県名と県庁所在地名が同じでない県はかつて戊辰戦争で幕府側についた藩であり、廃藩置県時に新政府が県名を変更したという。

【第182回】
ブロッコリーはキャベツの花蕾の部分が異常に発達した個体を固定化・品種改良してできた野菜である。
カリフラワーはブロッコリーの花の部分が更に奇形化・白色化したものを品種改良してできた野菜である。
ちなみに、カリフラワーから更に品種改良を加えた「ロマネスコ」という野菜があり、ブロッコリーとカリフラワー両方の性質を持つことから「カリッコリー」とも呼ばれている。

【第183回】
電車の車両に書かれている「モハ」「クハ」などは、電車の種類(前の文字)と用途(後の文字)を組み合わせた識別文字である。
・前の文字…ク=運転台付、モ=モーター付、クモ=運転台+モーター付、サ=どちらもなし、キ=気道車
・後の文字…ハ=普通車、ロ=グリーン車、シ=食堂車、ネ=寝台車、ニ=荷台車、ヤ=職員車 etc…
このことから、「モハ」はモーター付普通車両、「クハ」は運転台付普通車両となる。

【第184回】
北枕が縁起が悪いとされているのは、釈迦が死去した際に北側を枕にしていたことが起源で、死者を北枕にして寝かせるようになったからである。
しかし、科学的において北枕は地球の磁気を取り込みやすいことから安眠しやすい為、健康的な睡眠法とも言われている。
ちなみに、日本最古の枕は弥生時代にあったもので木片が使用されていた。しかし棺の中で発見された為、睡眠用に使われていたかどうかは定かではない。

【第185回】
大名行列ミニうんちく集
大名行列を考案したのは明智光秀
大名行列の側で民衆が土下座する行為は徳川宗家・御三家の行列にのみ行われていた。
・「下にぃ」という掛け声も徳川宗家・御三家のみで、一般の大名の場合は「片寄れぇ」だった。
・横切りは禁忌行為だが、唯一産婆だけは許された。(緊急を要する出産を手伝う為)
・大名専用の厠(トイレ)の籠があり、大名がトイレをする場合はその籠が大名の籠に横付けされる。

【第186回】
かの野村克也氏は、通算併殺打数世界記録(378回)を樹立するほど鈍足というイメージがあるが、実は通算で117回盗塁に成功している。
しかもそのうち7回はホームスチールであり、プロ野球通算盗塁記録(1065回)保持者の福本豊ですらホームスチールは1回しか成功していない。
ちなみに、千葉ロッテの前身球団ロッテオリオンズには、代走専門の選手として当時の陸上短距離走のオリンピック選手が在籍していた時があった。

【第187回】
北欧の島国アイスランドは名前に反して緑があふれる島。南極海に面するグリーンランドは、名前に反して土地の8割が氷に覆われた島。
実は両島とも名付け親は同じで、10世紀後半頃にとあるヴァイキングが最初に発見した島の名前をアイスランド(氷の島)と名付け、入植を促したという。
しかし名前のイメージもあって入植者は集まらず、後に見つけた新たな島をグリーンランド(緑の島)として、より入植者を集めようとしたのが起源とされる。

【第188回】
仮面ライダー2号こと一文字隼人は、1号・本郷猛役の藤岡弘が撮影中に大怪我をした為、急遽代役として作られたキャラクターである。
お馴染みの変身ポーズも一文字隼人の登場がきっかけによるもので、彼の登場から仮面ライダーは絶大な人気を誇った。
なお理由は、一文字隼人役の佐々木剛大型二輪免許を持っていなかった為。(当初の仮面ライダーはバイクに乗ることで変身完了していた上、スーツアクターもいなかった)

【第189回】
「女性の裸を覗く男」は英語で「peeping tom」だが、これはGODIVAの名前の由来にもなったイギリスの伝記ゴダイヴァ夫人の話の登場人物から来ている。
夫の圧政を止める条件として馬に乗り全裸で町を歩く彼女を町民たちは恩義を感じて目を背けたが、唯一トムという男が彼女の裸を覗き見していたことが由来である。
また、同じ意味を現す日本語「出歯亀」も、明治時代に殺人を犯した女湯覗き常習犯のあだ名「出歯(出っ歯)の亀吉」という人物の名前から来ている。

【第190回】
ペンギンは空を飛べない鳥類で有名だが、他にもダチョウやヒクイドリなど飛べない鳥類は世界に60種類以上存在する。
また、ペンギンもかつては空を飛ぶ鳥類であったが、魚を捕食する為に潜水能力に特化していった為、飛行能力が退化したという。
ちなみに、現存する世界のペンギンは全部で18種類だが、そのうち13種類は絶滅寸前の状態にあるという。

は~い!終わりでした!あ!終わるつもりです!あ!終わりですごめんなさい!
そんなわけでね。明日はマジで2017年を振り返りまくろうと思ってるんでね。
はい後ろ振り返った。なんつってね…えぇ…またね…(タンコブ×5)