gongodman’s blog

Welcome to Underground・・・

うんちくまとめシリーズ その30【★30】

ばばんばばんばんわ!gongodmanです!24歳最後のブログ更新をしまーす!
今日はうんちくなんですけどね!ですが、25を迎えるまでに第300回までのうんちくをまとめておきたくこうしてやって参りましたのですよ!うんちくうんちく~!


pixivに小説も投稿したし、宣言通り、10月の個人活動は順調に進んでおります!昨日寝不足だったからさっきは危うく寝ちゃいそうだったけどね!何とか踏ん張りましたわ!ええ!
…にしても、あとちょっとで25かぁ~…今まであった体力・活力が落ち目に差し掛かる頃と言いますよねぇ、この歳になると…今年いっぱいは今までのように順調にやれるといいんですが、まぁ、ベストは尽くしますわ。
それに、今まで積み上げてきたこのうんちくの数々を見ると、まだまだ終わるわけにはいかんきん!って思いますしね!まだまだ楽しい記事とうんちくをお届けするつもりなので、これからも、絶対見てくれよな!(孫GON空)
こんな感じにしといて、そろそろ始めましょうか!うんちくまとめシリーズその30、どうぞご賞味あれ~!


【第291回】
意外と知らない身近にあるものの正式名称シリーズその6
・視力検査の時に目を隠すやつ→「遮眼子」
・みかんの白い筋→「アルベド
・カーテンを束ねるやつ→「タッセル」
・裁判官が叩くハンマーみたいなやつ→「ガベル」
・「この木なんの木」の木→「モンキーポッド

【第292回】
日本神話において、イザナギイザナミは多くの子供を産んでいるが、アマテラス、ツクヨミスサノオはこの二人の間にできた子供ではない。
この三神はイザナギイザナミとの離婚後に海で禊を行った際にイザナギ単独で生んだ神々であり、アマテラスとツクヨミは涙から、スサノオは鼻水から生まれている。
ちなみに、彼らの間に産まれた最初の子は未熟児でヒルの様な姿から「ヒルコ」と名付けられて海に捨てられたが、この神は後の七福神の蛭子(エビス)様になっている。

【第293回】
「退学(中退)」「除籍」「放校(抹籍)」の違い。「退学(中退)」は、籍を残した状態で学校を辞めさせられる(または自主的に辞める)ことを指す。在籍記録は残り、復学も可能である。
「除籍」は、籍を残さない状態で学校を辞めさせられることを指し、退学より処分が重い。在籍記録は抹消され、特別な事情がない限り復学も不可能である。
「放校(抹籍)」は除籍の一種で、除籍処分の上、当該校の一切の学歴証明も認められずに復学も不可能なことを指す。重大犯罪や学校への侮辱に対する処分がこれに当たる。

【第294回】
 「勘弁してください」と「堪忍してください」の違い。「勘弁」は相手の言い分をある程度認めて許すことで、「堪忍」は相手の言い分に納得できなくても我慢することである。
つまり、前者は自分の行いを相手から許されることを願い求めることに対し、後者は自分の行いを相手に我慢してもらった上で許しを強くねだることを指す。
ちなみに、「琴線に触れる」は感銘や深い共感を覚えることを指し、「癪に障る」などのような不愉快になるという意味を表す言葉ではない。

【第295回】
「世界三大珍獣」は、ジャイアントパンダオカピコビトカバのことを指し、「世界四大珍獣」はその3種にケニアボンゴが加わったことを指す。
いずれも絶滅危惧種、または絶滅危惧に近い動物であり、中国大陸に生息するジャイアントパンダ以外の3種は主にアフリカ大陸に生息している。
ちなみに、オカピはアフリカ中央部のコンゴ民主共和国に生息する動物であるが、コンゴでは国を象徴する「国獣」とされ、紙幣のほとんどにオカピ肖像画が使われている。

【第296回】
宝塚歌劇団阪急電鉄が直接運営している為、歌劇団員(タカラジェンヌ)は阪急電鉄の従業員でもある。その為、阪急電鉄には無料で乗車できる。
しかし、利用時は「邪魔にならないよう最後尾の車両に乗車」「着席は厳禁」「下車時は電車にお辞儀をして見送る」という鉄の掟があるという。
ちなみに、宝塚音楽学校にはかつて男子生徒を採用した「男子部」が存在していたが、女子劇団員やファンの反対で1954年に解散している。

【第297回】
サクマ式ドロップス」と「サクマドロップス」は、それぞれ違うメーカーのお菓子である。前者は佐久間製菓、後者はサクマ製菓が出している。
戦前から一つの会社が提供しており、戦後も当時の番頭が「佐久間製菓」を引き継いだが、後に創業者の三男が「サクマ製菓」を興した為、別々の会社として現在に至るという。
ちなみに名前以外にも違いがあり、サクマ式ドロップスは赤色の缶でブドウ味とチョコ味が、サクマドロップスは緑色の缶でメロン味とスモモ味がある。

【第298回】
日本人が初めてアイスクリームを食べたのは江戸末期の1860年日米修好通商条約の書類交換で徳川幕府使節団が渡米した際に現地で食べたのが最初とされている。
また、日本で初めてアイスクリームが売られたのは明治初期の1869年。「あいすくりん」という名称で販売され、現在の価値で8000円と非常に高価なものだったという。
ちなみに、世界で初めてアイスクリームが開発された当初は、天然の氷に果汁を使ったかき氷に近い形態で、兵士の疲労回復の薬として使われていたという。

【第299回】
三毛猫は通常の交配ではメスしか生まれないが、突然変異によって3万分の1(0.03%)の確率でオスが生まれる。これは飛行機が墜落する確率とほぼ同じである。
そもそも三毛猫とは品種ではなく「3色の毛色を持った猫」のことである。毛色を決める遺伝子はX染色体で、2本無いと発現しない為メス(XX)しか生まれないのである。
オスはXXYなどの染色体異常によって生まれる。なお、三毛猫同士の交配でなくても三毛猫の遺伝子さえあれば三毛猫は生まれる為、絶滅危惧種には該当しない。

【第300回】
日本の500円硬貨は、世界の流通硬貨の中でも有数の高額面硬貨であり、日本円換算でもスイスの5フランに次いで世界2位の価値を持つ。
以前は白銅を使っていたが、韓国の500ウォン(日本円で50円)と質量が似ており、自動販売機を使った硬貨交換が問題となって製造中止となった。
現在はニッケル黄銅のものになり、「500円」の文字の潜像や「NIPPON」のマイクロ文字など、偽造防止の微細加工が多用に施されている。


ハイ終わり!ハイありがとうございました~!
さて、僕は今からカウントダウンを楽しんできます!Twitterでまた会いましょう!それではまた!サイナラ~!