gongodman’s blog

Welcome to Underground・・・

うんちくまとめシリーズ その12【★12】

カーッパカッパカッパのマークのカーッパずし~♪
ウーンコウンコウンコが出そうだウーンコブリ~♪
…はい、訴訟確定、JASRAC徴収で役満10000点です。ぎゃふん!


てなわけでね、気がつけば120回超えていたので、恒例の「うんちくまとめシリーズ」に行かせて頂きますわぁ。
何気に全部の回の元記事がTwitter関連記事というね。だからごんごんのツイートに夢中でうんちく見れてない人はここでがっつり見るといいよ!
うん。分かってた。そんな人いないって分かってた…いいからさっさと見ていけよ!お金タダでいいから!(おしゃべりヤケクソ野郎)

【第111回】
現代の若者言葉として広く認識されている『マジ』『ムカつく』『ヤバい』『ビビる』は、実は全て江戸時代から使われていた言葉である。
『マジ」は、「真面目に」の省略形で芸人が使用していた業界用語、『ムカつく』は胃のムカムカ感といった具合の表現から転じた言葉である。
『ヤバい」は「いや危ない」の省略形で泥棒が使用していた言葉で、『ビビる』は戦の時の鎧が触れ合った時に鳴る音を「びびる音」と呼んだのが起源である。

【第112回】
世界には「クリスマス島」という島が2つある。オーストラリア北西部にあるクリスマス島と、キリバス共和国東側にあるクリスマス島である。
前者は1643年12月25日に、後者は1777年12月25日に初上陸されており、いずれもクリスマスにちなんで名付けられている。
また、前者は産卵期のアカガニの大量発生、後者は世界で最も早く1日を迎える地域の1つとしても有名である。

【第113回】
句読点といえば"、"(テン・読点)と"。"(マル・句点)のことを指すが、"、"の中色が白く抜かれた「シロテン」という句読点が存在する。
"、"と"。"の中間の半終止符的役割として1946年に文部科学省によって提案されたが、実用例は極端に少ない。
だが、3種類以上の句読点を用いる外国語を翻訳する際に、区別のために使用されることがある。

【第114回】
イルカ、サメ、クジラ。海洋生物は様々いるが、中でも最強なのはシャチとされている。事実、最初の三種の海洋生物の天敵はシャチである。
海においてあまりにも強く天敵もいないことから、「殺し屋クジラ(英名)」「冥界から来た魔物(学名)」などと称されている。
また、知能も非常に高く、獲物は一度溺れさせてから捕食する他、人間を襲わないのもエサと認識しない判別能力があるからだという。

【第115回】
道路標識の『落石注意』は、「落ちてくる石に注意」ではなく、「落ちている石に注意」という意味である。
そもそも石が落ちてくる可能性のある場所という危険性の高い場所の時点で通行止めになるので前者の意味は全く正しくない。
ちなみに、高速道路の案内標識の文字に穴が空いているのは、太陽の逆光の眩しさを防いで見えやすくする為である。

【第116回】
鼻呼吸は片方の穴しか使われていない。2~3時間おきに使う穴が交互に入れ替わる。
これは、鼻の奥にある「鼻甲介」が片方ずつ膨張を繰り返すことが要因であり、鼻の粘膜保護や肺の休憩の為働いているという。
片方の穴が鼻づまりになった際に自然と寝返りを打つのはこの現象によるものとも言われている。

【第117回】
本の学校で採用されている「学年」の範囲は4月2日~翌年4月1日だが、なぜ翌年の4月1日が次年度学年でなくここに含まれるのか。
民法上、年を取るのは前の日の午後12時と決められており、その為4月1日生まれの人は前年度の3月31日に年をとることになる。
学校教育法では、「満6才になった子どもは翌日以降の最初の学年で小学校に行く」ことになる為、4月1日生まれは前年度学年に割り振られるのである。

【第118回】
知ってると少しお得な実用的方程式集
・西暦の年数の下二桁+12=平成の年数(※ただし、1989~1999年までは合計の下二桁が平成の年数になる)
・西暦の年数の下二桁-25=昭和の年数
・税込み金額×0.1=消費税分の金額(※ただし、税率10%の場合)
・年収÷2000=時給
・徒歩1分=80メートル

【第119回】
テレビCMミニ雑学集
・「CM」の正式名称は『コマーシャルメッセージ』。
・薬のCMの最後に「ピンポーン」と効果音が鳴るのは使用上の注意の画面に視聴者を注目させる為。
・「ヤマダ電機」のCMメロディはさまぁ~ずが考案したもの。
・「イナバ物置」のCMの並び順と法被の色は、社長から販売実績の良い代理店順に並んでいる。
セシールのCMの最後の言葉はフランス語。("Il offre sa confiance et son amour."→「愛と信頼をお届けします。」)

【第120回】
地球の年齢は46億歳というのは有名だが、その中での人類の歴史の割合は僅か1%にも満たない。
仮に地球史を一年間に置き換えると、6月に酸素が誕生、11月に動物が誕生、12月31日午後11時37分に人類が誕生する計算になる。
ちなみに月は45.1億歳。太陽は意外にも地球と同い年で46億歳程度(歳の差1000万年程度)とされている。

おら店じまいだ店じまいだ。見終わったらとっとと帰った帰った。
うん。分かってた。こんなこと言い続けたら誰も来なくなるって分かってた…
てなわけで、次回もお楽しみにねっ♪(殴りたい、この笑顔)