うんちくまとめシリーズ その26【★26】
こんばんはぁー!週明けの月曜を迎えてディープブルーな気分と思いきや、実は意外とそうでもないgongodmanでーす!
月曜が来たくらいでいちいち落ち込んでたら社会人なんてやってられないっつーの!てなわけで!明日は火曜日!もういやん!(アーリーリタイア)
さ、僕のメンタルの弱さが大きく露呈したところで本題入りましょうね。はい、20日ぶりのうんちくターイム!
なんやかんやで10回分+報告2回分でうんちくが12回分も溜まっちゃってるので、いつも通り、ここらで一気に放出しちゃうぜい!ぶりぶりり!
それじゃあ早速参りましょう!うんちくまとめてお前にドーン!どうだ参ったかー!フハハハハー!ごめんなさーい!(全力疾走)
【第251回】
マリー・アントワネットといえば「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない」の発言で有名だが、実際に彼女が発言したという記録はなく、他の貴族の作り話である。
また、"お菓子"はブリオッシュ(パンより価格が安い菓子パン)のことであり、本来は「高い物が食べられなければより安い物を」という意味である。
ちなみに、彼女は髪を盛る癖があったことでも知られ、一時期は髪の上に草木をつけた「庭ヘアー」や、船の模型を乗せた「船盛りヘアー」などもやっていたという。
【第251.5回】
ファミコンのスーパーマリオブラザーズといえば、「世界で最も売れたテレビゲーム」としてギネスブックに載るほど世界に知られているゲームである。
しかし、このゲームは合計32ステージもありながらデータ容量はたった40キロバイトしかなく、通常のJPEG画像と同程度の容量しか持っていない。
ちなみに、特定のソースコードをPCのテキストドキュメントに貼ってhtmlで保存すると、僅か500バイト前後のテトリスが遊べる。(詳しくは「テキスト テトリス」で検索)
【第252回】
20世紀最大の画家と称されるパブロ・ピカソの本名はとても長い。
彼の本名は「パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・フアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・シブリアーノ・センティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ」。
なお、名前の意味は「小さな使徒よ、お前は神が与えた人間である。神の恵みである 聖母マリアの救いである。渦巻く三位一体、それはキリスト教徒の戦いである。ツルハシ便利」。
【第253回】
ガラスは通常の個体と違って分子構造に規則性がない為、従来の定義では個体ではなく「非常に粘度の高い液体」とされていた。
しかし、現在は定義が変わりつつあり、ガラスは過冷却状態を経由してガラス状態になったもの=「液体に似た性質を持った固体に似た物体」とされている。
ちなみに、水中ではガラスをハサミで切ることができる。これは水が酸素とシリコンの結合を解除し、ガラスが割れるのを防ぐ性質を持っているからである。
【第253.5回】
英国のエリザベス女王は誕生日が1年に2回ある。4月21日の「実際の誕生日」と、6月第1~3土曜日の「公式の誕生日」である。
この公式誕生日は、17世紀のチャールズ2世の時代に国威を示す目的で制定され、その後のジョージ2世の時代で6月と公式に定められた。
ジョージ2世の誕生月は11月だったが、英国の11月は真冬で昼夜の寒暖差も激しい為、祝賀行事の行いやすい真夏の6月になったという。
【第254回】
Google小ネタ集
・「do a barrel roll」「Z or R Twice」で検索すると、検索ページが一回転する。
・「askew」で検索すると、検索ページが斜めに傾く。
・「webdriver torso」で検索すると、検索ページ左上のGoogleの文字がモザイク状で動く。
・「blink html」で検索すると、検索ページの"blink"の文字が点滅する。
・「人生、宇宙、すべての答え」で検索すると、検索ページに「42」という答えが出る。
【第255回】
ギロチンは、発祥国のフランスでは「ギヨティーヌ」と呼ばれているが、これは"ギヨタン博士(発明者)の装置(子供)"という意味である。
当初、ギロチンは「ボワ・ド・ジャスティス(正義の柱)」と名付けられていたが、この装置の人道性と平等性を喧伝した博士の方が有名になり、次第にこの呼び名が定着したのだという。
ちなみに、ギロチンは大昔の処刑方法としてイメージされがちだが、フランスでは1981年に廃止されるまで死刑制度として採用されていた。(最後の執行は1977年)
【第256回】
アサガオの開花は日の出時刻ではなく日没時刻が関係しており、日没後約8~10時間で花が咲くようになっている。(気温が高いと開花が遅い)
また、朝に咲いて昼前にしぼむのは花びらの水分を保つ性質で、気温の高さや花びらの厚さによってしぼむ時間帯も変化する。(気温が高い・花びらが薄いほど早くしぼむ)
ちなみに、アサガオの花言葉は色によって異なる。(白系:あふれる喜び・固い絆、青系:はかない恋・固い結束、紫系:冷静・平静)
【第257回】
体温計が上限42℃までしか計れないのは、人間は42℃以上の熱が出ると、体内のタンパク質が破壊されて死亡してしまうからである。
また、下限が35℃なのも、それ以下は低体温症を意味し、不整脈や心不全の発症など、命の危険があることを示す為である。
ちなみに、体温計が発明されたのは17世紀初頭で、発明者のサントーリオは、地動説を提唱したガリレオ・ガリレイの友人である。
【第258回】
年末ジャンボ宝くじで1等を当てる確率は非常に低く、1等(7億円)の当選確率は約2000万分の1、前後賞(1億5千万円)でも約1000万分の1と言われている。
これらの確率は、乗った飛行機が墜落して死ぬ確率(約100万分の1)や、地球外からの落下物が衝突して死ぬ確率(約160万分の1)よりもはるかに低い。
同程度の確率例としては、1等=「400kgの米の中から特定の1粒を探し当てる確率」、前後賞=「サイコロで同じ目を9回連続で出す確率」となる。
【第259回】
警察車両が速度違反の車を取り締まる際、サイレンを鳴らして赤色灯を光らせているが、これを行わないと緊急車両として認められない為、警察車両も速度違反となる。
一般的に、緊急車両は現場急行の際に適用され、法定速度制限も20km/h緩和される。つまり一般道は80km/h、高速道路は100km/hで走行可能となる。
ただし、速度違反を取り締まる警察車両は例外的に速度制限はない。また、検挙しやすくする関係で、追尾中であればサイレンも鳴らさなくてよい。
【第260回】
東京タワーの特別展望台から上の部分は戦車の素材が使われており、朝鮮戦争で壊れたアメリカ軍の戦車を日本の解体業者が買い取って作られた。
当時の日本は製鉄技術が発達しておらず、一方のアメリカも壊れた戦車の処分に困っていた為、両者の利害が一致してタワーの一部分に使われたという。
ちなみに、東京タワーの名称が公募にかけられた際の応募数トップ3は「昭和塔」「日本塔」「平和塔」で、「東京タワー」は13位だった。
終わりぃ~!どうだい!僕のボリューム満点うんちくDXは!
どんどん蓄えてキミもうんちく博士になってもいいのよ!ま、その時点でオリジナル性はかけらもないけどね!アハハ!ごめんなさ~い!(全力疾走)