gongodman’s blog

Welcome to Underground・・・

うんちくまとめシリーズ その35【★35】

どうもどうも、gongodmanです~!過疎ってる~?…はい、過疎ってますね~(白目)
最近寝落ちしまくりでヤバいかヤバくないかで言うと大ヤバなごんが、真っ昼間にノンヤバヤバな記事をお送りしますよ~
[※2022.8.21更新済]

 

いや~、今日合わせてあと3日で3月と平成30年度が終わり、来月からはたった1ヶ月の平成31年度が始まりますね!

元号は4月1日の昼に発表みたいですよ!楽しみですね~新元号何になるんでしょうね~「あれから」なんてどうでしょうね~「あれから2年」みたいなね!
つまらないね~…悲しいね~…そして悲しいといえば来月は鬼のように忙しくなるから元号で一喜一憂してる場合でもないんだよね、は~ヤダヤダもう!

 

毎度おなじみの前置きクソ話はこんぐらいにしときましょう。今回はお久しぶりのうんちくまとめですよ!10回分溜まってるから今のうちにやっときます!
でもその前にお詫び。第345回と第346回のうんちくが前の記事と被るという大失態を犯してたので、それぞれ新しいうんちくに差し替えておりまする。
その差し替え分を今回のまとめにも入れてるので、まだ見てない方はぜひ見てもらえたらと思います。いや~すいませんでしたね~
とりま、うんちくまとめは今回で一旦打ち止めとなりますので。うんちくが好きな方もそうでもない方も、最後までごゆっくりどうぞ~




【第341回】
日本で同じ体重計を使って体重を計った場合、北海道で計るより沖縄で計る方が軽い。また、地上で計るより富士山の頂上で計る方が軽い。
これは、地球の自転で生じる遠心力が影響しており、より赤道に近い場所や標高が高い場所ほど強い遠心力が働いて地球の重力が減り、体重計にかかる重さも減るのである。
ちなみに、身長は夜より朝の方が高い。立っている間に背骨の椎間板が地球の重力の影響で潰れることで夜には低くなるのである。なお、椎間板は夜の間に回復し、朝の身長に戻る。

【第342回】
北米を生息地とする七面鳥は英語で"Turkey(直訳:トルコの鳥)"であるが、トルコとは無関係の鳥である。しかも、この名前は元々ホロホロ鳥の英語名である。
アフリカを生息地とするホロホロ鳥はトルコを経由してヨーロッパに輸入されていたが、スペイン人が北米から持ち帰った七面鳥が似たような外見だった為、同じ呼び名になったという。
後に別々の鳥であることが判明したものの、既にその呼び名で定着して"Turkey"となり、一方のホロホロ鳥は"Guinea fowl(直訳:ギニアの鳥)"と名称を変えられている。

【第343回】
岐阜県高山市は日本で最も面積の広い市である。総面積は約2,178km^2で香川県(約1,876km^2)や大阪府(1,898km^2)より広く、県より広い唯一の市でもある。
元々、高山市の総面積は139km^2だったが、平成17年に近隣の9町村が高山市編入合併されたことによって現在の広さになり、合併前の15倍以上もの広さになった。
ちなみに、日本で最も広い都道府県の北海道には、日本の面積の広い市町村上位10つのうち5つがある他、日本一面積の広い町(足寄町・約1,408km^2)もある。[※2019年現在]

【第344回】
東京都町田市は、地理・歴史・交通網など、様々な点において隣接する神奈川県と非常に関わりが深く、一説では郵便物に「神奈川県町田市」と記載しても届くほどだという。
東京都に属しながら多摩丘陵に分断された形で位置するこの市は、明治時代までは神奈川県に属していたが、水の供給の為に他の多摩地域と一緒に東京に編入されたという。
神奈川県地図には必ず記載される他、3つの政令指定都市(横浜市川崎市相模原市、全て神奈川県に属する市)が隣接する唯一の市でもあり、市内を通るバスもほぼ全てが神奈川中央交通である。

【第345回】
つまようじの持つ部分の溝は製造過程で生まれた装飾(通称:こけし)で、使用の際の滑り止めの為や、使用後に折って箸置きのように使う為に作られたわけではない。
元々はのこぎりで切断していたが、断面が粗く見栄えが悪かった。そこでグラインダーで切断したところ、断面が綺麗になったものの今度は黒焦げしたので、見栄えをよくするために溝を掘って装飾したという。
ちなみに、韓国のつまようじはトウモロコシのデンプンでできており、味は無く固いが、そのまま口の中に入れても胃液で消化される安心な作りでできている。

【第346回】
「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」の違い。前者2つは髪の表面を保護して髪型を整えるもので、リンスにより調整能力が付いたものがコンディショナーである。
一方、後者のトリートメントは、頭皮にアミノ酸などの栄養分を浸透させ、紫外線などで傷んだ髪を補修するものである。(最近は前者の効果を持ち合わせたものも多い)
ちなみに、後者の後に前者を使うと十分な補修効果が得られない為、髪を洗い整える順番としてはシャンプー→トリートメント→リンスorコンディショナーが正しい。

【第347回】
アメリカ大陸を初めて発見したのは厳密にはコロンブスではなく、10世紀末頃に到達して一時期植民地としていたノルマン人(ヴァイキング)である。
また、コロンブスアメリカ大陸をインドの一部であると生涯信じていた為、大陸の名前の由来となったのは彼ではなく、その後同じ航路を航海して新大陸であると証明したアメリゴ・ヴェスプッチである。
ちなみに、世界初の世界一周航海に成功したマゼラン艦隊は、船の帰還こそしたものの、主導者のマゼランは航海途中に立ち寄った島の原住民に殺されており、達成には立ち会えていない。

【第348回】
海峡ミニうんちく集
・世界一広い海峡は、南米大陸南極大陸に挟まれたドレーク海峡。最狭部でも約650kmある。
・世界一狭い海峡は、日本の香川県小豆島と前島に土渕海峡。最狭部は約9.93mしかない。
・イギリスとフランスに挟まれたドーバー海峡は英名で、フランスでは「カレー海峡」と呼ばれる。
・昔の海図には、ユーラシア大陸北米大陸を結ぶ「アニアン海峡」という想像上の海峡があった。(実際はベーリング海峡)
「海峡」「瀬戸」「水道」は全て同じ意味だが、厳密には海峡・瀬戸は地形、水道は潮の通り道に着目した呼称である。

【第349回】
西部劇のカウボーイの靴のかかとについた歯車型の金具は「拍車」と言い、乗馬した際に馬の腹を拍車で蹴ることで馬を走らせる道具である。
拍車は棒状の「棒拍」と歯車型の「輪拍」の2種類ある。中世ヨーロッパでは剣と共に騎士の象徴とされ、騎士となる若者には騎士叙任式の際に必ず授けられていた。
「物事の進行を早める」という意味の「拍車をかける」の語源でもある。なお、日本では江戸時代までは存在しておらず、武具の鐙のかかと付近の突起が拍車の役割を果たしていた。

【第350回】
見物客に紛れ込んで場を盛り上げる仕込みの客を「サクラ(偽客)」と呼ぶが、これは元々明治時代の露店商が用いていたのが一般に広まった隠語であり、由来は諸説ある。
江戸時代の芝居小屋で役者に声をかける見物人役は、パッと場を盛り上げてパッと去る性質が桜の性質に似ていてそう呼ばれ始めたのが有力な説とされている。
また、桜は無料で見物できる為、芝居を無料で見物する客を「サクラ」と呼び始めた説、労働するという意味の「作労(さくらう)」が訛って「サクラ」になった説などもある。

【第351回】
「可愛い」を意味する"cute"と"pretty"の違い。前者はありふれた「可愛い」を指すが、後者は本来「美しい」のニュアンスで用いられる、"beautiful"よりの言葉である。
「難しい」を意味する"hard"と"difficult"の違い。前者は主に物理的・精神的な難しさ(きつさ)を指すのに対し、後者は知識的・技術的な難しさ(複雑さ)を指す言葉である。
「自由」を意味する"freedom"と"liberty"の違い。前者は何も規制されてない状態の自由を指すのに対し、後者は不自由な状態から解放された状態の自由を指す言葉である。

【第352回】
数字ミニうんちく集
・「数字÷0」の答えは存在しない。電卓でもエラーが発生する計算式である。
・正多面体は4面体、6面体、8面体、12面体、20面体の5種類しか存在しない。
・真円に限りなく近い多角形は「65537角形」である。
・同じ3桁の数が2つ並んだ6桁の数は必ず7で割り切れる。(例:789,789÷7=112,827)
・111,111,111×111,111,111=12,345,678,987,654,321。

【第353回】
数学記号の"+"と"-"は、大昔に船乗りが使っていた記号が由来であり、樽に入った水が減るたびに-、その樽に水を足すたびに縦線を加えて取り消し、+の形にしていた。
また、"×"は元々は十字架を斜めにした形で掛ける、"÷"は分数を記号化した形で割る、"="は長さの等しい平行線の形で等しいということをそれぞれ意味している。
ちなみに、階乗記号を表す"!"の正式な由来は定かでないが、「階乗数nの数が大きくなるにつれて驚くほど大きな数が生まれる」という理由から付けられた説が有力である。

【第354回】
掃除機のコードにある赤色の目印は、「それ以上コードを伸ばすと故障すること」を示すが、途中の黄色の目印は「もうすぐ赤色であること」を示すものではない。
黄色の目印は「それ以上コードを伸ばす必要があること」を示し、コードが掃除機内で発熱するのを防いで掃除機の排熱効率を良くする為に付けられたものである。
ちなみに、アメリカではプレーリードッグ専用の掃除機が存在する。穴を掘って畑を荒らされるのを防ぐ為に、巣穴に専用のホースを差し込んで吸い込み、捕獲するという。

【第355回】
元号制度は、中国の前漢を起源として東アジアを中心に広まったものの、次第に西暦にとって代わられていった。2019年現在も使用している国は日本だけである。
日本史上の元号の最長期間は、「昭和」の"62年14日間"。最短期間は鎌倉時代の「暦仁」の"74日間"。なお、平成は2019年4月30日終了時点で歴代4位の長さとなる。
ちなみに、新元号「令和」の"令"は元号に初めて使われる漢字だが、令和までの全248の元号で実際に使われた漢字は73文字しかない。(最も多く使われた漢字は"永"の29回)

【おまけ1】
野球のピッチャーマウンドからホームベースまでの距離が「60.6ft(18.44m)」の理由。野球の成立当初は45ft(13.7m)しかなかったが、選手のレベルが上がるにつれて打者が打てなくなった為、距離を長くすることを余儀なくされた。
1881年に50ft(15.24m)と定められたが、1893年に深刻な頭部死球問題が起き、さらに長くしようと距離を60ft(18.288m)に改定したものの、製図担当者が60.6ft(18.44m)と勘違いしたことが由来とされている。
ちなみに、バックスクリーンに観客を入れない理由は、もし観客がいると、投手の投げたボールが打者や審判に見えにくくなる為。その為、色合いも球が見えやすい青色や緑色にされている。

【おまけ2】
チョウミニうんちく集
・チョウの数え方は「頭」。西洋の動物園の動物の数え方"head"を昆虫学者が論文で使用し、その後日本でそのまま直訳された為。
・世界一大きいチョウはアレクサンドラトリバネアゲハのメスで、羽を広げた大きさは約30cm弱ほど。
・世界一小さいチョウはコビトシジミで、羽を広げた大きさは約1.2cmほど。
・チョウは足で味を感じ取り、葉の上に立つだけで幼虫がその葉が食べられるかを認識できる。
・動揺「ちょうちょ」のちょうちょはモンシロチョウを指すが、モンシロチョウは桜には止まらない。

はい、うんちくおしまい!読んで頂きありがとうございました~!
あ、今月中に投稿予定の残り記事のうんちくのまとめどうしよう…まぁ、また再開した時にでもまとめればいっか!(あへあへ無計画マン)
さぁ、そうなると明日からの土日が最後の勝負やなあ…マジで今月中にやることやっておかねば…!おーし、今からいっちょやるか!それではっ!