gongodman’s blog

Welcome to Underground・・・

うんちくまとめシリーズ その16【★16】

おい~っす、あのさ、gongodmanっていうイケメンがここら辺にいるって聞いたんだけどどこぉ?
え?僕?あ、そうかgongodmanは僕だったw!いや~まんまとイケメンのお出ましですよ~www


ごめんなさいね、毎回恒例なんでね。実際は全然モテない君です、はい…
さてと、そういえば10記事溜まってたのでいっちょ行っちゃいましょうか!お久しぶりのうんちくまとめシリーズだぜいっ!
着々と溜まっていくうんちくを見ているとどんどん知識が蓄積されていくようで気分は上々もいいとこでごぜぇます。
今なら空も飛べるはず!レッツゴー窓からスカイハーイ!ああああああああぁぁぁぁ…グシャッ(享年24)
そ…それでは早速スタート、DEATH…バタッ(辞世の一句)

【第151回】
「神社」「神宮」「大社」の違い。「神社」は神を祀る社の総称で「神宮」と「大社」もこれに含まれる。
「神宮」は皇室の祖先神など特定の神を祀る神社(伊勢神宮など)を指す。「大社」は全国に多数存在する同名の神社の頂点に位置する神社(出雲大社など)を指す。
ちなみに、10月の旧名「神無月」は、八百万の神々が出雲大社に集まる=留守になることを意味するが、出雲地方では逆に「神在月」と呼ばれているという。

【第152回】
世界には4,000種以上の哺乳類がいるが、その中で唯一ゾウだけはジャンプができないと言われている。
ゾウは筋肉の量こそ多いものの、巨体で高体重ゆえに4本足を同時に浮かせられるジャンプができないという。
とはいえゾウは100m走を9.2秒、最高時速40km/h前後で走るほどの俊足の持ち主なので、決して俊敏性もないわけではない。

【第153回】
「142857」は、特定の数で乗算をした時に数字が順序を崩さずに循環する(循環数)という特殊な特殊な性質を持つ整数である。
例:142857×2=285714、142857×3=428571、142857×4=571428、142857×5=714285、142857×6=857142
おまけ:142857×7=999999、14+28+57=99、142+857=999、142857^2=20408122449→20408+122449=142857

【第154回】
カメやワニの性別は受精段階では決まっておらず、孵化する時の温度で決まる。(通例低温だと♂、高温だと♀)
ナメクジやカタツムリは雌雄同体で、一個体に♂♀両方の要素がある。(ただし自家受精は不可で別個体との精子交換が必要)
カクレクマノミは最初は全て♂として生まれるが、後にグループを作る際に一番大きい個体がメスに性転換する。

【第155回】
日本の郵便マーク(〒)の由来は、かつて日本政府に存在した郵便・通信を取り扱う「逓信(ていしん)省」から来ている。
元々はイニシャルの頭文字の「T」をそのまま採用していたが、海外ではTは「郵便料金不足」という意味で、既に世界共通で使われていた。
海外郵便の際に混同する恐れがあった為、急遽頭文字をカタカナにした「テ」を参考に「〒」が考案されたという。

【第156回】
アントニオ猪木の代名詞といえば「ボンバイエ」だが、この言葉は元々モハメド・アリが猪木と対戦した時に猪木に贈った言葉である。
ボンバイエ(Boma ye)はリンガラ語(コンゴの共通語)で「やっちまえ」を意味し、アリがキンシャサでフォアマンと対戦をした際の現地民の声援が元々のルーツなのである。
ちなみに今やプロレスといえば入場曲が欠かせないが、日本で最初に入場曲が使われたレスラーはミル・マスカラス(曲:スカイハイ)である。

【第157回】
ホラー映画「13日の金曜日」のジェイソンはチェーンソーで人を殺す殺人鬼とよくイメージされがちだが、作中では一度も使われていない。
チェーンソーは本作初公開の6年前に流行ったホラー映画「悪魔のいけにえ」のレザーフェイスが使用していた為、それと混同されていると言われている。
ちなみに、シリーズ第一作目はジェイソンは一人も殺しておらず、犯人はジェイソンの母親のパメラ・ボーヒーズである。

【第158回】
キッコーマン醤油を製造する株式会社キッコーマンは、元々野田醤油という社名だったが、1964年に現在の社名になっている。
これは海外の顧客がキッコーマン醤油と野田醤油を別々の醤油メーカーと勘違いした為、社名とブランド名を統一したという背景がある。
ちなみにペットボトルが日本に導入された際、飲料の容器ではなくキッコーマン醤油の容器として使われたのが始まりである。

【第159回】
理論上サイコロの各目が出る確率は6分の1だが、表面の数字の削り部分の量が各目で異なるゆえに重量も異なる為、厳密には出る確率は等しくない。
そしてそれを考えた場合、表面の削り部分が多い(軽い)+裏目の表面の削り部分が少ない(重い)「5」が最も出やすい目となる。(裏目は2)
ちなみに、地上ではどんなに精巧に作っても重心がズレるため、宇宙空間でないと正確なサイコロを作ることはできない。

【第160回】
第二次世界大戦時の日本は、外務省とドイツ日本大使館の情報交換の暗号に「早口の薩摩弁」を使用していたことがある。
これを盗聴していたアメリカ軍は様々な方法を用いても全く解読ができなかったが、最終的に日系二世の軍人の手によって判明したという。
このように薩摩弁は非常に特異で難解な方言とされているが、「おい」「こら」「ビンタ」は薩摩弁が発祥で後に標準語になったとされている。

マジックカード、死者蘇生!カードの効果で墓地のgongodmanをフィールドに特殊召喚!あ、はい復活ゥ~♪
え?もう終わりですか?それじゃあ復活した意味ないじゃん生贄になるゥ~♪(自分から(墓地に)入っていくのか…)
んじゃま、さいなら!